飲食店の日常– category –
-
個人事業でも法人でもOK! 簡単に口座開設ができる銀行ランキング
新たに開業する個人事業主やフリーランス、会社経営者にとって、ネット銀行は迅速で手軽な口座開設が魅力です。今回は、特におすすめのネット銀行をランキング形式で紹介します。私のクライアントさんがほとんどの方が大手の都市銀行からGMOあおぞらネット... -
ココナラ様に取材していただきました!
ココナラにて出品し多くのクライアント様と取引させていただいております。 今回ココナラ様のPR部門の方より取材のご依頼をいただき、記事を掲載しいただきました。 ぜひご覧ください。 https://coconala.com/blogs/647998/361133 -
食べログの飲食店向けコラムの監修をしました。
昨年から進めさせていただいていました食べログの飲食店向け情報サイトの中で太田が監修したコラムが複数アップされました。普段のコンサルタント業務で感じていることなども反映させております。是非ご覧ください。以下に一部の記事をご紹介します。 http... -
2023年の飲食業界を占う 〜近未来の予測と改革するべきポイント〜
あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年もまた多くの方々とふれあい、様々なお店のサポートをできたら幸せです。また、今年は自分自身が実店舗経営をする事業も始めたいなと思っています。ちなみに上の写真は『ウサギのパ... -
なぜキッチンとホールは仲が悪くなってしまうのか?
飲食業界に30年いて、本当に根深い問題だなと思うことが一つある。『キッチンスタッフとホールスタッフの不仲』だ。 仕事での1番の悩みは、人間関係だろうから、飲食業界だけではないと思うが、なぜすごく深刻になるケースが多いのか? 今でこそ圧倒的... -
アフターコロナの飲食店 〜お客さんは本当に戻ってくるのか?〜
緊急事態宣言が解除されて2週間。コロナ前のように自由に営業時間を決め、間引いた席をある程度は戻し、ほぼ平常通りの営業活動ができるようになった。 飲食店にとって今までと大きく違うのは、感染防止協力金などの行政からの支援がパッタリとなくなるこ... -
飲食店で働く人のインプットタイム 〜時間のない人の学習法〜
今日ツイートしたことを少し掘り下げてみたい。 https://twitter.com/toyoshiki_ohta/status/1404352470168391683 ただでさえ勤務時間が長い飲食業。時間がないことを理由に、自分のスキルを上げるための勉強する時間を全く取れてない人が本当に多い。さら... -
お店にかかってくる営業電話の迎撃戦法
毎日お店にいるといろんな営業マンが訪ねてくる。コロナ禍では多少減ってはいるが1日3人とかはザラだ。 電話の営業となると本当に数が多い。しかし、営業さんのレベルがそもそも低いのか、飲食店にレベルの低い営業を回してるのか真偽はわからないが、が... -
素敵なお客さんになるための7つのポイント <飲食店を100倍楽しむ方法>
美味しくて楽しいお店、そんなお店の素敵な店主さんと仲良くなりたい。 店主と楽しそうに料理について話す常連さん、あんな風に楽しい時間を過ごしたい。 自分の気に入ったお店ならそう思うことがあります。 しかし、そんな関係にうまくなれ... -
なぜ飲食店で働く人の地位は上がらないのか? これからの働き方
この記事を一番読んでほしいのは、40、50代の飲食店で働く人ですが、その方たちは、特にこういった文章を読む習慣がない人が多いと思います。読んで欲しいなと思う人がいたら、シェアなどで紹介していただければ幸いです。 今回の記事は、飲食店で働...
1