飲食– tag –
-
【完全版】 2023年の飲食業界 〜近未来の予測と必要な心構え〜
今年もあっという間に1ヶ月が経とうとしています。今年もまた多くの方々とふれあい、様々なお店のサポートをできたら幸せです。また、今年は自分自身が実店舗経営をする事業も始めたいなと思っています。 新年早々ですが、今年2023年の飲食業界はどんなふ... -
2023年の飲食業界を占う 〜近未来の予測と改革するべきポイント〜
あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年もまた多くの方々とふれあい、様々なお店のサポートをできたら幸せです。また、今年は自分自身が実店舗経営をする事業も始めたいなと思っています。ちなみに上の写真は『ウサギのパ... -
開業時前に比較検討すること
【POSレジ】 飲食店でもっとも人件費削減に役立つデジタルツールは、POSレジです。 うちは小さい店だからそこまでは必要ないと考えている方も一度は検討するべきです。Ipadを購入してしまえば、毎月の利用料が無料のものもあります。 まずは、POSレジ各社... -
なぜキッチンとホールは仲が悪くなってしまうのか?
飲食業界に30年いて、本当に根深い問題だなと思うことが一つある。『キッチンスタッフとホールスタッフの不仲』だ。 仕事での1番の悩みは、人間関係だろうから、飲食業界だけではないと思うが、なぜすごく深刻になるケースが多いのか? 今でこそ圧倒的... -
アフターコロナの飲食店 〜お客さんは本当に戻ってくるのか?〜
緊急事態宣言が解除されて2週間。コロナ前のように自由に営業時間を決め、間引いた席をある程度は戻し、ほぼ平常通りの営業活動ができるようになった。 飲食店にとって今までと大きく違うのは、感染防止協力金などの行政からの支援がパッタリとなくなるこ... -
新規開業チャンスがやって来る 〜飲食店のアフターコロナ〜
この数ヶ月でワクチンの接種が全国的に実施されていますが、思ったよりも時間がかかり、接種率はまだ思うように上がってきていません。また、これが進んでいったとしても今回のコロナショックの影響が全くなくなるわけではなく、飲食業界を取り巻く環境は... -
新規のお客さんとリピーター、どっちが大事か?
『1:5の法則』というものがある。これは、経営戦略を考える時に使われるものだが、新規の顧客を獲得するコストは、既存顧客を維持するコストの約5倍を必要とするということだ。 当然、新規のお客さんもリピーターもどちらも大事なお客様だ。 あらかじ... -
家飲みと食事をちょっと贅沢に⑧〜情報が多すぎる美味しい天ぷらの揚げ方〜
「美味しい天ぷらの揚げ方」と検索するとさまざまなコツと言われるものが出てきます。あまりにも多くて何が本当なのか? また、色々試してみても、うまくいかない?もしくは、教え通りにするのが大変で家庭での再現性が低いことが紹介されていることが多... -
家飲みと食事をちょっと贅沢に⑦ 〜今だからできるいい食材の買い方〜
このコロナショックで一つの恩恵がある。生産者や仲買業者は本当に苦労されているが、今回の騒動で素晴らしい食材を普段より安く手にすることできる。以前にもふれたが、これを機会にぜひ家庭で本物の食材をためしてみて欲しい。食材に対する考え方を変え... -
飲食店で働く人のインプットタイム 〜時間のない人の学習法〜
今日ツイートしたことを少し掘り下げてみたい。 https://twitter.com/toyoshiki_ohta/status/1404352470168391683 ただでさえ勤務時間が長い飲食業。時間がないことを理由に、自分のスキルを上げるための勉強する時間を全く取れてない人が本当に多い。さら...
12