飲食店– tag –
-
商売の伝家の宝刀「価格変更」
お店の看板メニュー 「炭火焼きバーガー」1000円 全てのお客様に確実にさらに喜んでもらう方法がある。「値下げ」だ。 今日からお店の看板メニュー「炭火焼きバーガー」が、800円になったとしよう。20%の値下げだ。 このハンバーガーの中身と味は全く変わ... -
新規開業チャンスがやって来る 〜飲食店のアフターコロナ〜
この数ヶ月でワクチンの接種が全国的に実施されていますが、思ったよりも時間がかかり、接種率はまだ思うように上がってきていません。また、これが進んでいったとしても今回のコロナショックの影響が全くなくなるわけではなく、飲食業界を取り巻く環境は... -
激安居酒屋 VS コンビニ
お店を運営していく上で、どのくらいの価格帯で勝負するかはとても大事なところだ。 これからの時代、安さと手軽さが飲食店に求められることはとても少なくなっていくように思う。 外食はもっと頻度が減り、特別なものとなっていくだろう。 コロナ禍で勢い... -
家飲みと食事をちょっと贅沢に⑨ 料理の塩加減で人に伝わるもの
家で料理をするとき、塩加減を迷うことがよくあると思う。食べる人も一番感想を言いやすいところなので、薄いだの濃いだの色々といってくるだろう。もちろん美味しいと感じるには、塩加減はとても大事だ。そして、この塩梅の難しさは年齢や好みによっても... -
独立開業のタイミングはいつなのか?と考えている時間
20,30代の独立志望の人へお金を貯めて独立して、ある程度の成功を収めてから、安心して結婚して子供が2人ぐらい出来たらいいなと思っていた。 僕は8年間、会社に勤めながらお金を貯めて、31歳で独立開業、39歳で結婚して、43歳の時に子供が生まれ、つい... -
新規のお客さんとリピーター、どっちが大事か?
『1:5の法則』というものがある。これは、経営戦略を考える時に使われるものだが、新規の顧客を獲得するコストは、既存顧客を維持するコストの約5倍を必要とするということだ。 当然、新規のお客さんもリピーターもどちらも大事なお客様だ。 あらかじ... -
チラシの底力〜飲食店におけるこれからの広告戦略〜
この20年で飲食店がよく使ってきた広告宣伝の媒体を挙げてみた。 SNSTwitter Facebook Insta Youtube 検索サイトぐるなび ホットペッパー 食べログ 他にもブログ、Note、独自HP なんかもある。今後は、音声メディアもメジャーになっていくであ... -
フランチャイズで独立するということ 〜覚悟するべきこと〜
独立起業するとき、フランチャイズに加盟して新規開業することを選ぶ人も中にはいるだろう。 比較的、初期投資にお金をかけられる人が選ぶ方法だ。 フランチャイズ本部を運営する会社に投資をしたいと思うぐらい、そのビジネスに共感するところがあるなら... -
家飲みと食事をちょっと贅沢に⑧〜情報が多すぎる美味しい天ぷらの揚げ方〜
「美味しい天ぷらの揚げ方」と検索するとさまざまなコツと言われるものが出てきます。あまりにも多くて何が本当なのか? また、色々試してみても、うまくいかない?もしくは、教え通りにするのが大変で家庭での再現性が低いことが紹介されていることが多... -
飲食店で働く人のインプットタイム 〜時間のない人の学習法〜
今日ツイートしたことを少し掘り下げてみたい。 https://twitter.com/toyoshiki_ohta/status/1404352470168391683 ただでさえ勤務時間が長い飲食業。時間がないことを理由に、自分のスキルを上げるための勉強する時間を全く取れてない人が本当に多い。さら...